ニーズマネジメント協会が考える「コーチン…
講座情報

こんにちは!『ニーズマネジメント協会』講師アシスタントです。
「DiSC理論」で分けられる人の性質から、今日は「D」スタイルの注意点について簡単に解説しましょう。
Dスタイルは主導タイプで、チームを牽引する力があります。
意志の強さや成果を求めて邁進する力を持ち、具体的に評価される実績を求めて進むことができる人と言えるでしょう。
その強さこそが魅力でもありますが、時として、強さを持たない人への寛容さを欠くことが懸念されると言います。
Dスタイルの人と反対に位置するのはSスタイル(安定傾向)です。
一緒に行動させる時にはペースの違いなどを理解して、自分のやり方や意思決定を相手に押し付けないよう目配りをする必要もあるでしょう。
DiSC理論とはこのように、深い洞察をもって人の行動パターンを分析し、理解するためのもの。
チームリーダーや管理職として部下をまとめるのが難しい時には、DiSC理論を学んでみると良いかもしれませんね。
人間の行動分析ですから、家族や友人など、プライベートの人間関係を助けるツールともなるそうですよ!
ニーズマネジメント協会代表の藤井大介理事は、日本におけるDiSCの版権を持つHDR社から正式に認められたDiSCパートナー。正しい理論に基づいて、深く広く人を見る目を、受講生の皆さまに伝えています。
「人の行動が理解できるようになると、人生の多くのシーンで起こり得る疑問や悩みが軽くなるよ」と、一年中あれこれと悩んでいる私に藤井理事が教えてくれました。
「DiSC理論を学びたい」という声も増えてきています。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください!
最新記事
講座情報
お悩みコラム
お悩みコラム